めどはぶ
エクスターンシップ
-MEhub Externship-
ベトナム・ハノイ医科大学で
北米医師/薬剤師同行のもとエクスターンシップに参加!
<プログラムの特徴>
1. 渡航前に現役米国内科医、ネイティブ講師による英語およびプレゼンテーションの研修を実施
2. 北米医師/薬剤師と共にベトナム・ハノイ医科大学病院にて臨床実習を受けられる
3. ボランティア活動やエクスターンシップに参加することで、履歴書やCVを豊かにすることができる
4. 日本国外の医療事情を経験、理解することで将来のキャリアを考える上での大きな学びになる
プログラム内容(変更の可能性があります)
- 事前研修(オンライン)
- ベトナム ハノイ医科大学病院での研修(日程と内容は昨年のスケジュールを参考:暫定です)
参加の皆さんには渡航前(7月予定)にオンライン研修(計4回)を受講していただきます。
8/24(日)ハノイ着
8/25(月)ウェルカムミーティング→病院ツアー
8/26(火)HMU(ハノイ医科大学病院)クリニカルクラークシップ
8/27(水)自由行動(観光)
8/28(木)ボランティア活動→グループディスカッション
8/29(金)最終プレゼンテーション → 午後観光
8/30(土)ハノイ発日本着
9月中 オンライン研修報告会
受講形式
- ZOOM(オンライン)でのグループ授業
- ベトナム・ハノイ医科大学病院でのエクスターンシップ
定員
-
6名
*応募から選考までの流れ*
・応募者の中から選考を行い、最終的な参加者最大6名を決定いたします。
・応募締切は4月13日です。
・応募後、選考面接までに履歴書(英)、志望動機(英)をご提出下さい。
・選考面接は4月中旬~5月上旬を予定
・最終結果は5月上旬〜中旬を予定しております(合格者のみへのご連絡となります)
・その後2週間ほどで研修実施に必要な書類をご提出頂き、研修実施となります。
例)学位証明書、成績証明書、健康診断書、残高証明書などのコピー(全て英文)などが必要です。
最終的には、選考後に改めてご連絡差し上げますが、上記を参考にして下さい。
参加費
①国内事前研修費 66,000円(税込)
②ハノイ研修プログラム費 130,000円(不課税)
①+②=196,000円(税込)
*上記費用とは別途、HMUへの事務手数料として55USDがかかります。
(現地で支払いが必要ですので個別でのご用意をお願いします)
*上記費用に、渡航費、宿泊費と現地での諸費用は含みません。
*最終的に参加決定となった方へお支払い期日をご案内いたしますので
指定口座にお振込みくださいませ。
参加対象者
-
医学生
講師紹介 一部(詳しくはこちら)

山田 悠史
慶應義塾大学医学部卒業。2015年に渡米し、米国内科専門医を取得。現在マウントサイナイ大学病院老年医学・緩和医療科に所属。

松浦 有佑
岐阜大学医学部卒業。2021年に渡米し米国小児科専門医、JHUでMPHを取得。現在ワシントン大学・シアトル小児病院で小児発達行動専門フェローとして勤務。
海外へ一歩踏み出し、異国の医療、言語、文化に触れることは、自分の将来を大きく変える貴重な経験になり得ます。皆さんと素晴らしい時間を共有できることを楽しみにしています!

原田 洸
岡山大学医学部卒業。2021年に渡米しで内科レジデントとして勤務後、2024年よりマウントサイナイ医科大学病院 老年医学科フェローとして勤務。

小崎 彩
東邦大学薬学部、Western University of Health Sciences薬学部卒業。Western University研究フェローを経て、現在UC,Irvineにて助教授を務める。
<参加者の感想>
NEW!
渡邉 稜さん
愛媛大学医学部5年
NEW!
久本 直輝さん
奈良県立医科大学医学部5年
NEW!
清水 菜央さん
福井大学医学部3年
南 宏太さん
佐賀大学医学部医学科6年
(参加時)

油木 理緒奈さん
横浜市立大学医学部医学科4年
(参加時)

瀧本 敬慎さん
福島県立医科大学医学部4年
(参加時)

伊庭 知里さん
慶應義塾大学医学部4年
(参加時)
ハノイで過ごした1週間は、ベトナムの医療事情を学ぶだけでなく、日本の医療現場や制度を俯瞰する良い機会となりました。日本全国から集まった海外での活躍を視野に入れた医学生と、実際にアメリカで働かれている先生方と共に過ごした時間は、今後の人生の糧になると思います。さらに、ハノイ医科大学の学生との交流も盛んです。今後のキャリアを考える上で良い刺激を受けることができました。

宮田 恭之介さん
福井大学医学部医学科3年
(参加時)
<医療英語全般を学びたい方は>
医療従事者が必要とする専門的な分野を含む医療英語学習プログラムです。授業はZOOMを使用したオンラインで受講頂けます。プログラムでは模擬診療や学会発表を想定したプレゼンの実習などを盛り込み、海外で活躍する現役の医師や薬剤師が登壇して実践的指導を行います。英語全般のスキルはネイティブの語学講師が指導を担当しますので、医療の専門分野をカバーしつつ英語の総合力を向上させることが出来ます。
Copyright © 2021 Medical English Hub