無料
カウンセリング
受付中!

めどはぶ
エクスターンシップ
-MEhub Externship-

ベトナム・ハノイ医科大学で
北米医師/薬剤師同行のもとエクスターンシップに参加!

<プログラムの特徴>

1. 渡航前に現役米国内科医、ネイティブ講師による英語およびプレゼンテーションの研修を実施
2. 北米医師/薬剤師と共にベトナム・ハノイ医科大学病院にて臨床実習を受けられる
3. ボランティア活動やエクスターンシップに参加することで、履歴書やCVを豊かにすることができる
4. 日本国外の医療事情を経験、理解することで将来のキャリアを考える上での大きな学びになる

プログラム内容(変更の可能性があります)

  • 事前研修(オンライン)
  • 参加の皆さんには渡航前(7月予定)にオンライン研修(計4回)を受講していただきます。

  • ベトナム ハノイ医科大学病院での研修(日程と内容は昨年のスケジュールを参考:暫定です)
  • 8/24(日)ハノイ着
    8/25(月)ウェルカムミーティング→病院ツアー
    8/26(火)HMU(ハノイ医科大学病院)クリニカルクラークシップ
    8/27(水)自由行動(観光)
    8/28(木)ボランティア活動→グループディスカッション
    8/29(金)最終プレゼンテーション → 午後観光
    8/30(土)ハノイ発日本着
    9月中 オンライン研修報告会

受講形式

  • ZOOM(オンライン)でのグループ授業
  • ベトナム・ハノイ医科大学病院でのエクスターンシップ

定員

    6名
    *応募から選考までの流れ*
    ・応募者の中から選考を行い、最終的な参加者最大6名を決定いたします。
    ・応募締切は4月13日です。
    ・応募後、選考面接までに履歴書(英)、志望動機(英)をご提出下さい。
    ・選考面接は4月中旬~5月上旬を予定
    ・最終結果は5月上旬〜中旬を予定しております(合格者のみへのご連絡となります)
    ・その後2週間ほどで研修実施に必要な書類をご提出頂き、研修実施となります。
    例)学位証明書、成績証明書、健康診断書、残高証明書などのコピー(全て英文)などが必要です。
    最終的には、選考後に改めてご連絡差し上げますが、上記を参考にして下さい。

参加費

    ①国内事前研修費 66,000円(税込)
    ②ハノイ研修プログラム費 130,000円(不課税)
    ①+②=196,000円(税込)
    *上記費用とは別途、HMUへの事務手数料として55USDがかかります。
     (現地で支払いが必要ですので個別でのご用意をお願いします)
    *上記費用に、渡航費、宿泊費と現地での諸費用は含みません。
    *最終的に参加決定となった方へお支払い期日をご案内いたしますので
    指定口座にお振込みくださいませ。

参加対象者

    医学生

講師紹介 一部(詳しくはこちら


山田 悠史
慶應義塾大学医学部卒業。2015年に渡米し、米国内科専門医を取得。現在マウントサイナイ大学病院老年医学・緩和医療科に所属。

米マウントサイナイ大学病院における臨床経験のほか、カンボジアではNPO法人APSARA総合診療医学会の常務理事としても活動。東南アジアと日本双方の医学教育に貢献したい思いから当プログラムを発足しました。It’s never too late to start something new.諦めずに挑戦する気持ちが大切だと思っています。ともに頑張りましょう!

松浦 有佑
岐阜大学医学部卒業。2021年に渡米し米国小児科専門医、JHUでMPHを取得。現在ワシントン大学・シアトル小児病院で小児発達行動専門フェローとして勤務。

学生時代に参加した海外での短期医療ボランティア留学は、私の人生の分岐点となりました。
海外へ一歩踏み出し、異国の医療、言語、文化に触れることは、自分の将来を大きく変える貴重な経験になり得ます。皆さんと素晴らしい時間を共有できることを楽しみにしています!

原田 洸
岡山大学医学部卒業。2021年に渡米しで内科レジデントとして勤務後、2024年よりマウントサイナイ医科大学病院 老年医学科フェローとして勤務。

私自身、学生時代に留学を経験したことをきっかけに視野が広がり、現在のアメリカでのキャリアに繋がりました。世界と日本の医療の違いを現地で肌で感じることは、皆さんにとってかけがえのない経験になるはずです。一緒に活動ができるのを楽しみにしています。

小崎 彩
東邦大学薬学部、Western University of Health Sciences薬学部卒業。Western University研究フェローを経て、現在UC,Irvineにて助教授を務める。

ボーダーレスに繋がることができる今、国境も職種も超えて、共に学び、共に刺激し合えるコミュニティーを、皆さんと一緒に作っていけたらと思います。医療英語というツールを持つことで、手が届く世界が広がって、違う景色(セカイ)が待っています。

<参加者の感想>

NEW!
渡邉 稜さん
愛媛大学医学部5年

現地での実習に参加する前から、とても充実した素晴らしい経験になるということは確信していましたが、いざ実際にプログラムがスタートすると自分の想像を遥かに超えてくる恵まれた経験が待っていました。ベトナムというエネルギッシュな土地にて、最高のメンターと最高のメンバーとともに時間を過ごした経験は必ず自分の将来にいい影響を与えてくれると思っています。ぜひ挑戦してみてください!

 

NEW!
久本 直輝さん
奈良県立医科大学医学部5年

とても充実した1週間でした。病院見学、現地の医学生との交流やディスカッション、英語でのプレゼンテーションなど貴重な経験をすることができました。アメリカで働くメンターの先生、ベトナムで働く日本人の先生方のお話も聞くことができ、これからの人生について考える糧になりました。また、自由時間には観光やベトナムの料理を楽しみました!少しでも興味のある方はぜひ応募することをオススメします!

 

NEW!
清水 菜央さん
福井大学医学部3年

プログラムに申し込むかどうかたくさん悩みましたが、本当に申し込んで参加することができてよかったと心から思える1週間でした。原田先生、参加者のみなさん、ハノイ医科大学の学生の方々、ベトナムで働かれている日本人の先生方などベトナムで出会えたすべての方に感謝の気持ちでいっぱいです。海外の医療現場に少しでも興味がある方はぜひ参加してみることをおすすめします!

 

南 宏太さん
佐賀大学医学部医学科6年
(参加時)

この経験はまさに一期一会でした。ベトナムの救急現場見学、双方の先生方からのレクチャー、学生同士のディスカッション、観光など”アツ”すぎる1週間でした。アメリカからのスーパーメンター、日本・ベトナムの志高い学生と一緒に過ごすことで仲が深まり、1年弱たった今も些細なことから進路相談まで助け合っています。参加できて、本当にラッキーだったと心から思います。フォーもフォーだけに4回食べれます笑

 


油木 理緒奈さん
横浜市立大学医学部医学科4年
(参加時)
本当に実り多い6日間でした。現地病院での実習で医学知識やベトナム医療について学び、数々の素敵なベトナム医学生に出会い、熱く議論を交わしたり、将来への期待や不安について共有することで新たな視点を得ることができました。またアメリカからの素晴らしいメンターの先生方にはキャリア相談にも乗っていただき、将来の方向性について深く考えることができました。少しでも迷われている方はぜひ一歩を踏み出してみてください!

 


瀧本 敬慎さん
福島県立医科大学医学部4年
(参加時)
私は将来途上国での医療格差を是正することに携わりたいと考えているので、実際にベトナムの医療現場を見学させていただき、現状や問題を理解し、自分がどのようなキャリアを歩むかを考える糧となりました。また全国から集まった優秀で熱意のある医学生から大きな刺激を受け、もっと自分は変わらなくてはいけないと突き動かされました。

 


伊庭 知里さん
慶應義塾大学医学部4年
(参加時)
海外の医療現場を、実際に自分の目で見てみませんか?
ハノイで過ごした1週間は、ベトナムの医療事情を学ぶだけでなく、日本の医療現場や制度を俯瞰する良い機会となりました。日本全国から集まった海外での活躍を視野に入れた医学生と、実際にアメリカで働かれている先生方と共に過ごした時間は、今後の人生の糧になると思います。さらに、ハノイ医科大学の学生との交流も盛んです。今後のキャリアを考える上で良い刺激を受けることができました。

 


宮田 恭之介さん
福井大学医学部医学科3年
(参加時)
めどはぶエクスターンシップのよさは、プログラムが充実しているところです。病院見学や現地の医学生との交流、プレゼンをする機会や聞く機会、ディスカッションなど様々な貴重な経験をさせてもらいました!それに加えて自由時間もあったので、観光に行く方もいれば、自分でアポを取って病院見学に行く方もいました。全員が積極的に行動していたので、自由時間が長い日は、夜に各々何をしたか話し合うのも楽しかったです。

 

<医療英語全般を学びたい方は>

医療従事者が必要とする専門的な分野を含む医療英語学習プログラムです。授業はZOOMを使用したオンラインで受講頂けます。プログラムでは模擬診療や学会発表を想定したプレゼンの実習などを盛り込み、海外で活躍する現役の医師や薬剤師が登壇して実践的指導を行います。英語全般のスキルはネイティブの語学講師が指導を担当しますので、医療の専門分野をカバーしつつ英語の総合力を向上させることが出来ます。

<日常英会話やその他の英語を学びたい方は>

個別の学会発表の練習や対策につきましてはオーダーメイドレッスンを実施するマンツーマン英会話のワンナップ英会話(新宿・銀座・恵比寿・オンライン)にて対応可能です。また、まずは基礎的な英語力を身につけたい方もアドバイザーが完全サポートいたします。(ワンナップ英会話はめどはぶ運営を全面協力しております))

PAGE TOP