無料
カウンセリング
受付中!

【医師の英語】「因果関係があるとは言えない」医療英語ワンフレーズ#99

  • 医療英語ワンフレーズ

「因果関係があるとは言えない」を英語で言うと?

《例文1》
医者A:More patients got better blood pressures with this drug in the new study.
(この新しい研究によると、この薬剤で、より多くの患者さんの血圧が改善すると示されています。)
医者B:Well, correlation is not causation. This result might have been confounded by other factors.
(薬剤による相関関係が示されても、因果関係があるとはいえないね。その研究では交絡因子があるかもしれないから。)

《例文2》
A significant correlation does not mean significant causation.
(有意な相関関係があることは、有意な因果関係があることを意味しない。)

《例文3》
I know there is correlation between A and B, but causation is not established yet.
(AとBとの間には相関があることは知っているけれど、因果関係はまだ確立されていない。)

《解説》

“correlation is not causation”は、よく引用される有名なフレーズです。

“correlation”(コリレーション)は「相関関係」を意味します。
同じ意味で使われる、“association”の方が医学文献などでは、より一般的かもしれませんが、
このフレーズでは語呂を合わせるために、“correlation”を使います。

一方で“causation”(コーゼイション)は「因果関係」を意味し、
「原因」という意味でよく目にする“cause”に関連する名詞です。
専門家同士での議論で頻用される表現ですが、
コロナ禍で臨床試験の結果が広く議論される機会が増えたので、一般人向けのニュースでも耳にするようになりました。

このフレーズとセットで、“confound”(交絡する)、“confounder”(交絡因子)という単語も覚えておくと便利です。

医師・薬剤師・医療系学生の為の医療英語学習プログラムはこちらから

PAGE TOP